



当日のコンテンツをご紹介!
たくさん体験して遊んだり、のんびり食べたり眺めたり…。色んな楽しみ方ができちゃう一日になること間違いなし!

土袋運び競争
土っこいしょ!
力を合わせて挑戦しよう!「土っこいしょ!」は、西久保観音堂の伝統と歴史を受け継いだ、力と知恵とスピードを競い合う、栢の木まつりならではの運搬レースです。
観音堂の境内でかつて行われていた力比べの伝統と歴史を感じながら、4人1チームで20kgの「土袋」などを運ぶ競技に挑戦してみませんか? 運搬の仕方を工夫してスピードと安全を両立させるも良し、チームワークで一気に駆け抜けるも良し!あなたの作戦が勝負を決めます。
予選ラウンドを勝ち上がったチームは、決勝ラウンドにチャレンジしてもらいます。 栄えある「土っこい賞」を目指して、さらなる熱戦を繰り広げましょう。
勝っても負けても、参加すること自体が「土っこいしょ!」の楽しみ方。 頭と体を動かして、みんなで笑顔になれる、そんなひと時を過ごしてみてください。
最後に、すべての参加者が一緒に盛り上がれる表彰式もお見逃しなく! 素敵な景品があなたを待っています。 ぜひ「土っこいしょ!」に奮ってご参加ください!
<タイムテーブル>
参加者受付:13:00〜14:00
チーム発表:14:00〜
チームで作戦会議:15:00〜
競技時間:15:00〜16:30


土にねがいを
~土力祈願~


宮寺の「土」で作られた特製の「土絵の具」を使って、和紙に向こう1年で「努力」したいことを自由に描いてみましょう!
描き終わったら、宮寺の豊かな『土力』に感謝しながら、敷地内に張られた紐に吊るしてみてください。 吊るす瞬間は、これからの「五穀豊穣」(みんなや街、自然も豊かに)を祈りながら楽しんでくださいね。
皆さんが描いた和紙は、祭りを彩る特別な装飾となり、栢の木まつりの雰囲気を盛り上げてくれます。 努力したいことがたくさんあるなら、何枚でもOK!どんどん吊るしてください。
そして、夜の部のクライマックスには、その和紙を焚き火で燃やし、栢の木に願いを届けます。
燃え上がる炎とともに、あなたの願いが空へと舞い上がり、きっと成就への道を照らしてくれるはずです!
フィナーレ:19:45〜20:00 @焚き火広場
その他のコンテンツ


昼の部
~演目タイムテーブル~

13:00~13:30 筑駒Jugglers
14:00~14:45 入間太鼓
15:00~16:30 土っこいしょ 競技スタート
夜の部
~演目タイムテーブル~
